つなげて!全国“鉄道むすめ”巡り 関西編 Part3

関西エリアの3回目。関西8社局が夏休みに何か始める前に、関西エリアを終わらせます。今回は水間観音の水間みつま、伊太祈曽の神前みーこ、谷上の北神弓子、の3名です。スタンプは16/32個 = 50%まで集まりました。やっと折り返し地点です。

羽田空港-関西空港:SFJ

関西空港-貝塚:南海電車 空港線 / 南海本線

貝塚-水間観音:水間鉄道 水間線

水間観音駅:水間みつまのスタンプを押印。水間寺を見学。

水間観音:貝塚:水間鉄道 水間線

貝塚-和歌山市:南海電車 南海本線

和歌山市-和歌山:JR紀勢本線

~宿泊~

和歌山-伊太祈曽:和歌山電鐵 貴志川線

伊太祈曽駅:神前みーこのスタンプを押印。

伊太祈曽-和歌山:和歌山電鐵 貴志川線

和歌山-和歌山市:JR紀勢本線

和歌山市-なんば:南海電車 南海本線

南海なんば駅-阪神大阪難波駅:徒歩(10分)

大阪難波-尼崎:阪神電車 阪神なんば線

尼崎-神戸三宮:阪神電車 本線

阪神神戸三宮駅:ピッコロカリーを食す。

阪神神戸三宮駅-神戸市営地下鉄三宮駅:徒歩(3分)

三宮-谷上:神戸市営地下鉄 西神・山手線 / 北神急行電鉄 北神線

谷上駅:北神弓子のスタンプを押印。

谷上-新神戸:北神急行電鉄 北神線

新神戸-東京:東海道新幹線


やはり和泉中央を先にクリアしておくと移動が楽ですね。和歌山市から谷上への移動は距離があって大変そうですが、特急サザンを使えば和歌山市駅から南海なんば駅まで1時間で一気に移動可能です。


そんな今回の行程のポイントは、南海特急サザンプレミアムとJR紀勢本線に乗車すること。もちろん和歌山-大阪間を移動するなら、やはりJR阪和線を利用する方が楽です。和歌山駅と和歌山市駅での乗り換えに、どうしても待ち時間がかかってしまうので。


詳細はそれぞれの記事に譲るとして、難波からの移動は少し失敗。大阪難波駅から尼崎駅まで普通に乗り、尼崎駅で特急に乗り換えたところ、満席で座ることができませんでした。大阪難波から神戸三宮まで直通する快速急行を狙った方が良いみたいです。快速急行で乗車時間は44分。


ちなみに満席だった理由は、阪神タイガースのレプリカユニフォームを着た軍団に遭遇したため。甲子園からは座ることができました。普通の女子かと思いきや、カバンにトラッキー人形がぶら下がっていたりと、どこに猛虎党が潜んでいるのか、まったく油断なりません。

阪神神戸三宮駅に隣接するミント神戸の地下にある「グルメカリー ピッコロ ミント神戸店」の外観。使える電子マネーはiDとPiTaPaのみという珍しい構成。

スペシャルチキンカリーSサイズ。このフルーティな味わいがたまらん。関西に来たときはやっぱこれでしょう。

おまけ。羽田空港のカードラウンジ「エアポートラウンジ」がリニューアルされ「POWER LOUNGE」としてオープンしたので、さっそく訪問したみましたよ。白とグレーを基調にした現代風のシンプルモダンといった内装。所々にオブジェ?を設置するぐらい広々とした空間。POWER LOUNGEというイケてない名前とは裏腹に、オシャレ感満載で居心地の良いラウンジでした。

離陸時間を表示するディスプレイが柱に埋め込まれていますが、柱の全面が鏡面仕上げになっていて、外からディスプレイの継ぎ目がわからないよう配慮が外観にも行き届いています。カッコいい。

テーブルは全席コンセント付き。最近よく見かけるようになった充電用のUSB端子も付いています。このコーヒーカップですが、裏面にはPOWER LOUNGEのロゴマーク「P」をあしらった特注品。木製の掻き混ぜ棒にも「POWER LOUNGE」と焼き印を入れるぐらいの力の入れようでした。

受付でリニューアル記念のボールペンをいただきました。

あおいとICカードを巡る旅

鉄道むすめと交通系ICカードを巡る旅の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000