通常販売しているIruCaのバリエーションの1つに、小豆島オリーブバスが発行するOLIVE IruCaがあることは御存知かと思います。ただしOLIVE IruCaは小豆島限定販売であり、高松から高速艇で小豆島へ渡る必要があります。ですが、どの情報も入手経路がはっきりしないんですよねー。かろうじて推測できたのは、小豆島の土庄港で入手できるらしい、ということだけ。これはもう腹を括って、現地へ直接乗り込むしかないと結論づけました。
というワケで、OLIVE IruCa入手までの道のりをズバッとビシッとレポートしたいと思います。
JR高松駅からスタート。駅舎のガラスの吹き抜け部分が笑顔になっています。デビュー記念限定のSHIKOKU ICOCAの券面には笑顔の駅舎キャラがデザインされていましたが、ちょうどそれに合わせたラッピングとなっております。なお、駅舎キャラには「たかまつえきちゃん」という名前がついています。まんまやな。
駅舎内には「さぬき高松うどん駅」と書かれた懸垂幕がポツンと置かれているのですが、そのワリには駅舎内に讃岐うどん店が1軒も存在しない罠。最初は「さぬきうどん駅」にしていたら、高松市と一悶着あったとか。キレるポイントがよくわからない。
さっそく小豆島へ向かう高速艇乗り場へ向かいましょう。JR高松駅から外へ出ると、駅前広場を挟んだ向かいにホテルが見えます。その辺りに「高松港方面」と大きく書かれた入り口が見えるので、そこからエスカレータで2階へ上がれば連絡通路です。あとは道なりに進めば高松港の高速艇乗り場へたどり着くことができます。
連絡通路上から見たJR高松駅。手前のバスロータリ-は、元々ことでん高松築港駅を移転させるために確保された土地でした。しかし香川県の財政難により計画は中止。バスロータリーとして転用されることとなりました。
連絡通路は一本道ですが、2本の棒状オブジェが見える辺りで通路が左右に分かれます。左がフェリー乗り場、右が高速艇乗り場なので、右へ曲がりましょう。
連絡通路を右へ曲がって、階段を降りたところに高速艇の切符売り場があります
切符売り場の外には案内板が立っているので、位置関係のおさらいを。JR高松駅から伸びる茶色の道に沿って切符売り場まで来ました。切符売り場のすぐ左に高松築港駅があります。また、Sマークから右下へ伸びている埠頭の先に、有名な赤灯台があります。
余談ですが「うどんの国の金色毛鞠」第3話で描かれた風景の再現度が高くて大興奮。夜の高松港のロングショットは、埠頭3の根元あたりからフェリー乗り場方向を見た景色。赤灯台はホントにあのまんまでしたよ。
それでは、切符売り場に入って高速艇の切符を購入しましょう。これは港側の正面入り口です。裏手の高松築港駅側にも入口があります。
港側の入り口から見て、左手側に高速艇の切符売り場があります。写真のように「土庄ゆき高速艇」と書かれた有人窓口で切符を購入できます。高松港-土庄港の往復運賃は2,230円ですね。
出港まで時間があるので、このまま高松築港駅へ向かって先にIruCaを購入することにしました。IruCaで高速艇の切符を購入すれば、上手い具合にIruCaの中身を空にできるという算段です。
高速艇切符売り場からまっすぐ歩いて1~2分のところに、ことでん高松築港駅があります。高松城に隣接というか、高松城の堀を埋め立てた上に駅舎が立っていて、1番ホームは石垣と内堀に面しています。
駅舎に入ると真正面に改札と有人窓口があります。ここでIruCaを購入できるのは別記事で述べた通りですね。この真正面に見える窓から声をかけたのに、駅員の方が側面から顔を出してきて驚いたというワケです。
IruCaを無事にゲットできたので、JR高松駅へ戻って昼食を取りましょう。あんまり見知らぬところへ行くと出航時間に間に合わなくなるので、連絡通路に面した「マリタイムプラザ高松」へ向かいました。先ほどの案内図でいうところの「サンポートホール」の隣です。
うどん県を名乗るなら食してやろうじゃなイカと、ホール棟3Fにある讃岐うどん店で「温玉ぶっかけうどん」を注文しました。これがまた確かに美味い。適度なコシに、噛めば噛むほど口の中に広がる麺の風味に大満足。翌日の昼もまた来てしまうのでした。
船内には小豆島のゆるキャラ「オリーブしまちゃん」が鎮座しております。客室でサボっているように見えますが、自称乗務員。日によって乗船する船が変わるようです。
曇っているのが残念ですが、エメラルドグリーンの海が綺麗ですね。土曜日のお昼に関わらず、客室には20~30人ほど乗っていました。GPSで計ってみたところ47km/h、高速艇は約35分で小豆島土庄港へ到着します。
というワケで、土庄港に到着!小豆島へ上陸です。降りた桟橋をまっすぐ進むと、高速艇の切符売り場裏手に到着します。
切符売り場の裏手入口の脇に案内板が立っていますので、位置関係を把握しましょう。今回の目的地は右下にある土庄港ターミナルです。切符売り場へは入らず、ここで右に曲がって海沿いの歩道を進みます。
土庄港ターミナルへ向かう途中に「太陽の贈り物」というオブジェがあります。贈り物も何も曇っていますが、オリーブの葉を王冠の形に仕立てたものなんだそうです。
歩道の脇にはオリーブがたくさん植えられており、どれもたくさんの実をつけていました。木になっているオリーブの実なんて初めて見たよ!この時期の果実はまだ青いですが、熟すと黒紫色となり、オリーブオイル用に収穫されるんだそうです。
そのまま道なりに歩くと、バスターミナルの向こうに土庄港ターミナルが見えてきます。検索すると土庄港フェリーターミナルという単語も出てくるのですが、ただの表記揺れなのか、別々の施設なのかもはっきりせず。本当に小豆島オリーブバスの窓口がここにあるのか確証はなかったのですが、ここまで来れば突撃あるのみです。
建物に近づくと「路線バス案内所」と書かれた緑色の案内表示が壁に貼ってありました。どうやらアタリのようですね。どこの路線バスだよ?と聞きたくなりますが、緑色なので小豆島オリーブバスのことなのでしょう。案内矢印に従って正面入口から壁沿いに進むと、この建物の裏手にもう一つの入口が見えてきます。
裏手入口から建物へ入るとありましたー!小豆島オリーブバスの事務所が。壁の案内書きに「オリーブIruCaの販売は事務所内で行っている」と書いてあるのでもう間違いありません。意気揚々と事務所内へ入ると職員の方が3人ほどいらっしゃるので「OLIVE IruCaください」と声をかければ任務完了です。いやー、今回は達成感が半端ないですね。調べながら未知の場所を進むのは旅の醍醐味です。
あとは高速艇の出向時間までのんびり過ごして高松港へ戻ります。土庄港観光センターの半分はお土産屋さんで、もう半分が食事処となっています。お土産を買うも良し、有名な「オリーブそうめん」を食べるも良し。なお、高松港へ折り返す次の出港時刻までの待ち時間は便によってマチマチなので、事前に時刻表をよく見て計画的に行動しないと泣きを見ます。
実は、土庄港にはOLIVE IruCaを購入できる場所をもう一つ見つけました。土庄港の高速艇切符売り場の中にも小豆島オリーブバスの路線バス案内所があり、ここでもOLIVE IruCaが販売されています。高松港で往復乗船券を買っておき、下船後まっすぐここへ向かえば、最短5分後の高松港への折り返し便に乗ることも可能だと思います。こんな何の記憶も残らない方法はオススメしませんが。
帰りの高速艇は「オリーブマリン」でしたが、こちらの船の方が新しいみたいです。椅子も綺麗ですし、驚いたのは壁際にコンセント付き。土庄港で消耗したスマホを充電できたのは非常に助かりました。公式サイトの時刻表にはどちらの船で運行しているか書いてあるので、計画する際の参考にしてください。
というワケで、JR高松駅に帰って参りました。お疲れ様でした。この後、サイクルIruCaやSHIKOKU ICOCAを回収していると、周囲はすっかり暗くなってしまいました。写真は夜の高松駅ですが、笑顔のラッピングはライトアップに映えず微妙な感じに。
高松シンボルタワーのタワー棟とホール棟。タワー棟は四国でいちばん高い建物なんだそうです。やたら派手なホール棟が前述の讃岐うどん店があるところです。
0コメント