響け!ユーフォニアム スタンプラリー vol.4

全4回のうち今回で4回目。長かったスタンプラリーもこれで最後です。vol.1のときは涼しかったのに、vol.4ではすっかり夏の空気になってしまいました。下の写真は久美子ベンチ。

開催期間

 vol.1:3月31日~5月8日

 vol.2:5月9~6月19日

 vol.3:6月20日~7月26日

 vol.4:7月27日~8月31日(今回)


台紙配布場所

 京阪の各駅。私はvol.1のときに京阪六地蔵駅の改札内で入手済み。


スタンプ設置場所 vol.4

 京阪宇治駅 改札外

 宇治市観光センター 建物内

 JR宇治駅前観光案内所 建物外


景品受け渡し場所

 宇治市観光センター 入って左手側にあるカウンター

JR宇治駅前観光案内所の中に置いてある久美子たそのスタンドポップ。スタンプ台が外に置いてあるので、意外と見落としがちです。てゆーか、見落としてました。よし、かわいい。

4回目にしてようやく撮影できた宇治橋西詰にあるベンチ。アニメ第8話でチューバカップルが待ち合わせしていた場所ですね。ちなみに、しゅーきょーの人はさすがに炎天下の元で立っているのはつらいのか修行が足りないのか神様の加護がもらえないのか、日陰のある場所へ移動していました。

井川用水機場の横にある通称「久美子ベンチ」。久美子たそのお気に入りらしく、彼女がよく座っていたので久美子ベンチと呼ばれるようになりました。男キャラ(名前は忘れた)に対する久美子の塩対応にゾクゾクさせられたことでも有名。そんな聖地巡礼の定番スポットですが、さすがにこの時期になると巡礼者は少なく、簡単に撮影することができました。

回が進むにつれて争奪戦が熾烈さを増し、入手できるのか不安がありましたが、4枚目も無事にゲットできましたよ。宇治市観光センターがゴールなので3ヶ所目だと思い込む人が多いらしく、スタンプが「れない」になってしまう事故が多発したとかなんとか。

コンプリート賞のシークレットクリアファイルがこちら。デザインはスタンプラリー台紙と同じ。よく見ると、各キャラのポースは単独のクリアファイルのものと同じになっています。久美子とサファイア川島が凄い場所に挟まってる。

最後に4人分のクリアファイルを改めて並べてみました。こうやって並べてみると、やっぱり久美子たそがいちばん可愛いなあ。葉月の分だけ京阪電車の描かれる位置が高い謎。というワケで、ユーフォニアムスタンプラリーに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。4ヶ月かけて集めたと思うとちょっとした達成感がありますね。


vol.1のときは開催後に存在を知り、関西鉄道むすめスタンプラリーのついでに回ってみるかなーと。最初は軽い気持ちだった。宇治へ行くのがもう少し遅かったらvol.1も品切れで、その後宇治へ行くこともなかったでしょう。これも縁ってヤツでしょうか。vol.4で宇治を訪れた頃には、誰にも負けたくない!と猛ダッシュで宇治橋を渡る始末。宇治は元より風光明媚な場所ということもあって、4回も行けば愛着がわこうというものです。いやー、京阪電車と宇治市観光協会の思うツボですな。現地で飲む宇治茶はうまいしね。そしてユーフォニアム2の放映が始まったら、次のスタンプラリーが始まるのです、かな?

あおいとICカードを巡る旅

鉄道むすめと交通系ICカードを巡る旅の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000