バスカード

場所:北海道北見バス 北見バスターミナル

手段:自動券売機にて購入

北海道北見バスが発行するICカード。サービス開始は2003年3月1日。北見バスで使用できるICカードは「バスカード」のみ。交通系ICカード全国相互利用サービスに対応したICカードは北見バスでは使用できません。女満別空港線も同様。一方で都市間バスでは「バスカード」すら使えません。


名前の由来も何もあったものじゃないシンプルなネーミング。せめて「北見バスカード」ですらないんかよ。シンプルを通り越してアイデンティティーが消滅しています。FeliCa方式を採用しながら、他者のICカードとの相互運用をまったく想定していなかったのでしょうか。逆の意味で珍しいネーミングですが、カード普及を優先してデポジット0円という珍しい施策を行っているのも特徴です。

JR北見駅の西側に「まちきた大通りビル パラボ」という百貨店みたいな建物が隣接し、その1階フロアの一部が北見バスターミナルとなっています。てゆーか、女満別空港からリムジンバスに乗ってくると、このバスターミナルに到着するので、まったく迷うことはありません。

北見バスターミナルの待合所の中にバスカードの自動券売機が設置されています。自動券売機の液晶ディスプレイに操作方法が記載されているので、それに従って操作すれば無事に購入できます。ちなみに、私はよく読まずにいきなり紙幣を挿入しようとしたら、紙幣が入らないし、警報装置付とか書いてあるしで、ちょっと焦りました。


余談ですが、ついさっきまで普通に明るかったのに、16:00を過ぎた頃にはもう真っ暗でかなりビビりました。北の国ではこんなに早く日が落ちるのか……

あおいとICカードを巡る旅

鉄道むすめと交通系ICカードを巡る旅の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000